こんにちは。
毎日毎日学校からのメールにびくびくしています。
現状を見ていると、濃厚接触者になっても、なんなら感染しても、検査も療養も自分でなんとかするしかないように思います。
自衛は引き続きがんばります。
息子は小学1年生です
1年前は、入学説明会がオンラインになったり、
近くのお店では入学説明会後にはお道具箱が売り切れると聞いたり、
洋服はどれぐらい用意したらいいのかなとか、
なんだか気持ちがふわふわしていました。
とりあえずこのぐらいの時期には、お名前入りの鉛筆と、お名前シールだけはネットで注文しておいたような気がします。
ブロガーらしく「これがおすすめ!」とかやりたいのですが、
1年経つのにいまだにブログやTwitter、店頭商品を見て、こんなのもあったのか!とか思っているぐらい疎いのでちょっとやめておきます。
代わりに、入学時や入学してから息子に伝えた「振る舞い」の部分をあげてみることにします。
小学1年生息子に伝えたこと
入学前に伝えたというよりは、入学してからも何回も何回も伝えたことです。
①困ったら「困っています」と発言する
学校の先生、私、夫、習いごとの先生・・・
何か困った時には自分から伝えてね、と伝えました。
待っていてもいつも助けてもらえるわけではないよ、とも伝えました。
登下校にずっと付き添うわけではないし、入学前から親が付き添わない習い事も始めたので、親と一緒に行動しない場面が増えました。
学校の先生も、保育園の先生とは違います。
保育園の先生ほどはお世話をしてくれるわけではないし、1クラスの人数も多いし。
この前廊下?で落とし物を拾ってどこに持っていくか分からなくて、
お友達に聞いて職員室の落とし物ボックスに持っていったそうです。できてるできてる。
②分からないことは分からないと言う
①と同じですが、言わないと相手には伝わらないからね!と伝えています。
明日の持ち物を連絡帳に書いてきますが、「タオル」と書かれていて何に使うのか、どんなタオルが必要なのか分からなかったことがありました。
何に使うのかいろいろと聞き出して、絵の具用のよごれてもいいタオルね、と判断しました。
お母さんは学校の先生と毎日お話しするわけではないから、分からなかったら質問してきてね、と話をしました。
あと勉強面でも、分からないことは恥ずかしいことじゃないから、(小学生のうちはちょっと恥ずかしいかもしれないけど)先生に質問して、それで分からないことが分かったほうがかっこいいよ、とも伝えました。
③ちょっと他の人と違う人とは距離を取る
これは一人、もしくは友達と子どもだけで歩いている時のイメージです。
マスクをしていなかったり、大きな声を出していたり、よろよろしていたり、歩きタバコをしていたり、
ちょっと普段見かけないタイプの人からはそれとなく離れた方がいいよ、と伝えました。
息子にはなんとなく伝わっているようですが、難しいですね。
④知らない大人に話しかけられたら、知らない分からないって返事していい
道を聞かれたりとか、助けてほしい、とかは、大抵の人は大人に聞くと思う。だから子どもに聞いてくる人はちょっと変わった人かもしれないから、
近くを歩いている大人の人に相談してもいいし、学校に戻って先生に聞いてくるでも、家に帰ってお母さんに聞いてくるでも、コンビニの店員さんでもいいよ、と伝えました。
これも難しいところですが、ニュアンスは理解したようです。
⑤困ったら他人の家をピンポンしてOK
同じマンションの同じフロアの人や、同じマンションの友達の家、もしくはすごく近所の友達の家など、
どうしても家に入れないとかお母さんが帰ってこないとか、困ったらピンポンして大丈夫、と伝えました。
まだ留守番はさせたことはないし電話も持たせていないですが、
何かのトラブルで私が息子の帰宅までに帰られないとか、私が自宅でお腹が痛くて倒れているとか、何か起きるかもしれない、
そんな時はどこかのお家をピンポンしたら、誰か助けてくれるはず!と話しています。
あと道を歩いている人でも、子どもを連れているお母さんは助けてもらいやすいと思う、とも話しました。(私なら絶対助ける。困ってる7歳とか心配心配)
事あるごとに伝えているのはあと「挨拶」「お礼」「謝罪」ですね。
これが出来ていないのを目にしたら私怒ります。
これも本棚に置いておきました。
いくつか書いてみて気づきましたが、
「困っていることや分からないことは、人に伝えたらきっと助けてくれる」
と、息子の心のベースのところに根付いてほしいですね。
自分が子どもの頃、大人が聞いたらそんな些細なこと!と思うようなことで思いっきり悩んでいました。
息子も本人なりに悩めばいいのですが、誰かを頼る選択肢があることを知っていてほしいです。
リュックサックのバックルで遊んでいたらバックルが外れて、「こわしちゃった!おかーさんにバレたらおこられるかも!」と言い出せなくてすごく困っていたけど、
強く引っ張ったら外れるタイプで案外あっさりくっついた、とかね。