こんにちは。
息子の長袖のTシャツを買い足そうかと考えていましたが、そういえば去年も入学後わりとすぐ半袖になったのを思い出しました。
買うのは楽しいですがほどほどにします。
トップスを買う方が楽しいのに、痛むのでズボンの方がよく買っています。
ズボンはデザインより、脱ぎはきしやすさや動きやすさが最優先なんですよね。
苦手なことはなんですか?
残念ながら、得意なことより苦手なことの方がたくさん思い浮かびます。
初対面の人と話すとか、
人前で話すとか、
人の顔と名前を覚えるとか、
絵を描くこととか、
難しいことへのチャレンジとか、
次々に思い浮かびます。
これらは長い時間かけて、そういえば私ってこういうことが苦手だよなーと自覚していったことなのですが、
最近もうひとつ気づきました。
振り返りが苦手です。
PDCAのC(Check)のところでしょうか。
常にやっつけ仕事。
サラリーマン時代は半年ごとに面談があったので一応振り返っていましたが、
それより現時点でこんな課題があるので、来年度はチームをこんな風にしていった方がいいと思うのですがどうでしょう??みたいな話の方が好きでした。
まだOODA(詳しくはこちら)の方が最後がActionなので自分に合いそう。
仕事は仕方がないので振り返りもしますが、
過去を振り返りたくない!が顕著に出ているのがブログです。
いやほんと、3年前のとかなんて怖くて読み返せないです。
最近、「私の頭の中」の分類を作ったんです。
ちょっと気に入ったので過去のものも整理すればいいのでは、と一瞬頭をよぎったのですが、無理です。読み返したくないです。
1年前でも無理です。3か月前でギリギリ…
途中で始めたタグ付けも、過去でこのタグだったから…と見返したり、そもそも過去分を読み返してタグ付けするのが嫌で続きませんでした。
先日レンタルした美顔器のことを書こうと写真に取っておいたのに、気づけば数週間経っていて、書く気持ちが薄れて書かなかったことがありました。
役に立ったものとかこととか、自分の経験とか、読んでいただいている方に有益な情報を…!!と思う気持ちはあるのに、
いつもその時の自分の頭の中身を引っ張り出して、整理するために使っています。
この文章なんてまさにそうです。
頭の中垂れ流しってこういうことですよね。
苦手を自覚して
自覚してしまうと、「自分はこれが苦手」と思い込んでしまい、それはそれでよくないみたいな考え方もあった気がします。
とはいえ、自覚すると、
・対処法や、回避する方法の情報に対して、アンテナが立つ
・自分の苦痛になることを避けることができる
・得意な人を尊敬できる(ちょっと嫉妬する)
と、いいこともありますよね。
ちなみに私は人の顔と名前を覚えるのが苦手ですが、夫はかなり得意な方です。
社会人になった時期は同じなのに、社会的評価や手にする報酬にかなりの差がついてやっかみの気持ちを持つことも多々ありますが、
「でもこの人はこれが得意だもんな、私は苦手だけどすごいよね」と思い直したりもできます。
ちょっとしたメリット。
今回「はっ!!!」と気づいたわけで、解決方法もなにもまだ見つかっていませんが、
気づいたことで、いい風に転がっていけばいいなと楽観的にとらえています。
手始めに関係しそうな本でも読もうかな。