こんにちは。
超近距離で引っ越しをしたのですが、毎日新マンションの片付けと、旧マンションの掃除をしているだけで日々が過ぎています。
引っ越しの話ももう少し頭の整理ができたら書きたいです。
自転車のカギをなくしました
息子が年中の時に自転車を購入しました。
購入するまで知らなかったのですが、幼児用の自転車って鍵がついていないんですね。
引っ越し前に住んでいた賃貸マンションは、自転車置き場が道路わきの誰でも入りやすそうな場所にありました。
小さい子どもが多いマンションだったので他の自転車を見てみると、チェーンロックを自転車置き場の本体?と取り付けているパターンが多かったので、真似して取り付けていました。
こんなかんじです。

でもこのチェーンロック、過去に使っていたもので鍵の予備を紛失していたんです。
なので、なくしたら大変だなーと分かっていたのです。
分かっていたんです。
引っ越しで紛失しました。
ニッパーで切れるか
100均のニッパーがあったので一応やってみました。
結果はこれ。(先ほどの写真の拡大)

周りのゴムしか切れていない。
全然だめだ。
ネットで検索すると、自転車屋に持ち込めば切ってくれるとか、警察署に行けば器具を貸してくれるとか、ホームセンターで器具を買うか…という結果でした。
といっても動かせないので持ち込みはできない。
購入した自転車屋さんに相談
自宅からすぐ近くの自転車屋さんで購入していたので、電話で相談してみました。
太いのだと切れないかもしれない、出張費込で2~3,000円(うろ覚え)、とのことでしたが、とりあえず来ていただけるならお願いします!と来てもらいました。
切れました!!!
いやもう、一瞬でした。鮮やかに切れました。
自転車で颯爽と帰られましたがかっこよかった。
そういえば今思うと、防犯登録のシールも確認されていたかもしれませんね。
実店舗の安心感と、困ったらプロに相談
持ち込みもできないし、ホームページには出張対応の記載もないし、器具を買うしかないと思っていました。
でもダメ元で一旦聞いてみて正解でした。
今回近所の実店舗で購入していたので、相談しやすかったのもメリットでしたね。
ネットで比較検討して最安値を買うのもいいですが、今回はチェーン店の実店舗で買っていてよかったなーという話でした。
あとちょっと補足です。
今回対応いただいた自転車屋さんは「サイクルベースあ〇ひ」さんです。
電話時では忘れていたのですが、自転車購入時に「サイクルメイト」というサービスに有料で加入していたので、作業料は無料になりました。(自転車にそのサービスのシールが貼ってあった)
サイクルメイトのウェブページを見ると、「修理工賃10%オフ」としか記載はありませんでした。
平日昼間、店舗から近距離だったから無料対応していただいたかもしれないので、どの場合でも無料になるかは分かりませんのでご了承ください。
息子の自転車も自分の自転車もここで買いましたが、今後もここで買います。安心感。
もしかすると、他にも引っ越し時になくしているものはあるかもしれません。
気づかないままでありますように。
いやぁ引っ越しって大変。