こんにちは。
小学校の始業式は7日だったり11日だったりなんですね。
初日は上履きとお道具箱と防災頭巾と絵の具セットと・・・持ち物が盛りだくさんです。
私が子どもの頃と比べて、iPadと防災頭巾と体育館シューズ(上履きと兼用だった)が増えています。大変。
冬休みの最初にボルダリングに行きました
大阪の天王寺駅の近くにある「PANZA てんしばイーナ」という施設です。
(画像は公式HPより)

3つのコースがあります。
①屋内のクライミング(20kg以上)
②屋外のハーネス付きアスレチック(小学生以上、身長120cm以上、体重20kg以上)
③屋外のアスレチック(4歳以上、30kg未満)
息子は身長が確か116cmぐらいで体重が21kgぐらいなので、①と③ができるのですが、
風が強くて寒い日だったので①の屋内のクライミングをすることにしました。
結構すいすい登る
ハーネスをつける用のベルトを足と腰に固定して、
各アトラクションにあるロープをそのハーネスにつけて、体験します。
最初こそ、降りるのこわい!!と言っていたものの、
すぐにすいすい登って、あっさり降りてくるようになりました。
降りるときに壁を蹴って、見て見てレスキューみたい!!!とはしゃいでいました。
普通のボルダリングではなく変わり種もあります。エヴァンゲリオンカラー。エヴァ知らないけど。

降りる時は体重に合わせてロープが伸びてくるのですが、ゴム素材だからかある程度ゆっくり伸びてくれます。
なので降りる気がないのに手を滑らせて落ちても大丈夫です。床は乳幼児施設にあるようなほんのりクッションです。
(初体験なので良く知らないのですが、これが当たり前?)
私はというと、息子より手足が長いのは有利なのですが、手で体重を支えるのが!しんどいです!
さらに半分も登ると下を見てしまい怖い!無理!と半分も登れないものが多かったです。
90分満喫しました
90分が1コースで、1人2,000円です。
さらに小学生以下は同料金の付き添いがいるらしく私も2,000円。
(その分私も体験できたので楽しかったです)
そこそこいいお値段。
安全が大事なんでね、そういうものなんでしょうけどね。
途中で飽きるか?と思っていましたが、
一通りやってみて、難しかったものに再挑戦したり、時間が測れるものは短くなるようにがんばってみたり、
少し年上の子がやっている様子を見たり、
90分しっかり満喫していました。

見てる方が怖い。
けがの功名でした。
本当は天王寺動物園に行くつもりでした。
レッサーパンダを見に行くつもりでした。
なのに!月曜日定休日だったんです。
ほんっとうっかりです。わくわくしながら出発して、天王寺駅でランチを食べて、寒い中天王寺公園を歩いて、
あれ??閉まってる??
スマホで確認して息子にすごい勢いで謝って、しかたないよーとしょんぼりした顔と声で返事をされ、
困ったなぁと近くを歩いていて見つけたのです。
関西の情報番組で見たことがあったので、テンションが上がりました。
帰ってきてからも、また行きたい!!と何度も言っています。
ボーネルンドのプレイヴィルがそろそろ年齢に合わなくなってきたので違う施設を見つけられてラッキーでした。
ちょっとお高いので頻繁には行けませんが、時々行きたいところが増えました。
事前に調べる!大事!