こんにちは。
日差しが苦手でサングラスをかけるとラクなのですが、手持ちの大きなサングラスはなんだか気恥ずかしくてあまりかけられません。
日常使いしやすいサングラスってどういうのなんでしょう。
朝ごはん、何を食べていますか?
この話題以前にも書いたような?と見直しているとありました。息子が年中の時ですね。

この本を読んだ後はちょっと気をつけて用意していた気がします。
そして現在。
ごはん+ふりかけ+果物
2年前と一緒ですよ。
なんなら私のお弁当の残りが出てくることがなくなったのでより質素になっています。
たまにやる気が出る時期はあるのですが、作って食べないと落ち込んで元通りになるのです。
朝ごはんを用意することに慣れていなさすぎて、作って残された時のダメージが大きいんです。
息子からの報告
息子が小学校から帰宅後、ふと言いました。
「今日2時間目でお腹すいちゃって、お茶飲んでたー」
えっ悲しい。それは悲しい。
以前「お昼までにお腹空かないの?」と聞いた時は「大丈夫ー」と言っていたので油断していました。空く日もあるのね。
大人と違ってお腹が空いてもがまんするしかないもんね。
じゃあみんな何を食べているんだろう。
姪のごはん
保育園に通う姪がいるので、姉に聞いてみました。
・トースト(食パンを焼いてそのままorジャム)
・ヨーグルト
・果物
・野菜(ブロッコリー茹でたりトマト切ったり)
・卵焼く時もあり。
ヨーグルトは無糖ですって。息子は4個パックの甘いやつ食べてるのに。
トーストがパンケーキになったりするんですって。
なんだかおいしそう。
パンが好きらしいです。
私も夫もトーストを食べる習慣がなくトースターがない上に食パンもそんなに食べません。
おやつに食べる菓子パンは大好きですが。
うーん。
ママ友にも聞いてみたいところですね。
コロナもあり約束をして遊ぶことはできていませんが、公園で出会ったら聞いてみよう。
ネット情報を探してみる
小学生におすすめの朝ごはん特集!栄養が摂れて簡単に作れる理想のメニューを大公開♪
和食だと、納豆ごはん、卵焼き、お味噌汁が鉄板ですね。
納豆嫌い、卵単体が苦手な子どもだとどうしたらいいんでしょうか・・・。
そぼろ丼、冷凍食品(塩分注意かも)、おひたしはすぐにマネできそう。
ネットを見ていると、おいしそう!なものはたくさんあるんです。
インスタを見ているととてもとても真似できない素敵なごはんが出てきます。
でもそれを毎日毎日、朝は元気が出ない、めんどくさがりの自分が続けられるかというとそうではなくて。
自分でもなんとかできるラインを見極めてみます。
このぐらいなら用意できそう
①肉魚卵豆のたんぱく質系
△納豆
△卵焼き(ベーコン入れたら食べそう)
枝豆(冷凍枝豆を前日に冷蔵庫に移せば茹でなくて済む)
冷奴
ちりめんじゃこ(冷凍できるらしい!)
鮭フレーク
ウインナー、ベーコン
レンジでチンするだけの焼き魚(魚売り場で見かける)
鶏そぼろ(作り置き)
②野菜系
きゅうり
トマト
とうもろこし(レンジ)
ほうれん草とかのおひたし
③夜ご飯の残り系
味噌汁
ひじき、きんぴら等副菜
焼き魚(一切れ余分に焼いて冷凍)
焼き鶏とか鶏つくね(息子の好物)
④その他
混ぜご飯(レンジで炊き込みご飯の具作ったり)
冷凍のピラフとか
⑤私はきっと作らないけれど気になるメニュー
焼きおにぎり
茶碗蒸し
炊き込みごはん
①〜④なら私でもなんとかできそうです。
とりあえず今日は枝豆を解凍して寝ることにします。
後は魚焼きグリルに入れる鉄板も気になる。片付け楽そう。
お弁当が怖い
これだけの、たったこれだけの朝ごはんを用意するだけで面倒です。
中学生になったらお弁当ですよね。
(一応申し込み制のお弁当もあるようですが)
男の子とはいえ今から怖いです。
夫は中学生と高校生の時には、
朝ごはんと、朝練の後に食べるおにぎりと、お弁当と、部活の前にパンと、帰ってきて夜ごはんを食べていたらしいです。
野菜が苦手だったからお弁当は焼き肉ばっかりだったそうですが、いつかそんな時期がくるのかとちょっと身構えています。
できるかな。やるしかないからできるんだろうけれど。