こんにちは。
年長息子は鬼が怖くて保育園を休んだので、節分の豆は自宅で食べました。
食べたい分だけお皿に入れてね、と伝えてよそ見していると、ざーーっと入れていました。(ポップコーンとかの量)
大丈夫かなと様子をうかがっていると、15粒ぐらい食べてお腹がいっぱいになったようで、残していい…?とのこと。
豆はお腹が膨れると気づいた、そんな節分でした。
卒入園・入学式の服装準備
仕事の際にはスーツを着る機会は少ないものの、保育園のお母さん方と比較するとわりとかっちりめの服を着ていました。
幸い手持ちの服でいけそうなので、こんなかんじの予定です。
卒園式用にネイビーのスーツ
ぴったりの画像がなかったのですが、
ナチュラルビューティーベーシックのネイビーのノーカラージャケットとスカートのスーツです。
今販売されているのだとこれが一番近かったです。


これにインナーは白系のブラウスで、
パールのネックレスと、何かしらブローチをつけようと思っています。
パールのネックレスをつけるので、ブローチもパール風だとくどいですよね…?


バッグも手持ちの黒バッグで、スリッパを入れるサブバッグも持っていきます。
こんなイメージ。

入学式にベージュのワンピース
普通の公立の小学校です。
コロナ前まではお着物を着る!と言っていましたが、どうせ30分とかだし気合を入れて目立つのもあれなので、スタジオ写真だけ撮るつもりです。
こういうイメージのワンピースです。画像は違いますが、green labelで購入しました。
スーツの男性に混ざっても違和感のないワンピース、で購入したものです。(元勤務先は少々保守的な服装が好まれる場合が多かったです)
これにブローチじゃなくてコサージュをつけたい。
でも、コサージュって難しい…色みや素材をちょっと間違えると事故が起きそうな…
実店舗で少し探してみる予定です。
パンプスはどうせ脱ぐので、歩きやすいそこまでヒールの高くないものを履くつもりです。
verikokoのラクチンきれいシューズがすごく好きです。本気で走れます。
(上のリンク先はマルイですが、最近zozotownでも取り扱っているのを見つけました)
息子は以前結婚式で着た服がまだ入りそうなので、それを着てもらうとして、
私の服もおおむね手持ちでいけそうなのでラッキーでした。
でも、ファッション誌や通販サイトで特集されている「セレモニー服」をついつい見てしまっていたので、次の記事ではそのあたりの情報をまとめてみます。