こんにちは。
週末がいい天気だったので家事がはかどりました。いい気分の週初めです。
息子は「聞き分けの良い」子どもです
手をつないで歩くようになってからずっと、ここにいてね、と言うとそこにいる子です。
ぱーっと走っていく子ではありません。
2~3歳の頃、葬儀や法事がかなりたくさんあったのですが、じーっと座っていて、3歳以降は正座もしていました。退屈になったらひとりでシールを貼っていました。
イヤイヤ期もたいしてひどくなかったです。
そういえば離乳食を投げるとかテーブルに上るとか、食べ物を顔や体に塗るとか、水をわざとこぼしてみるとか、話に聞いて構えていたことは全くしない子でした。
一緒に出掛けると、親戚や友人から、時には店員さんなどにも、おりこうさんだねーとやたらに褒められます。
2歳になりたてぐらいに、トーマスのプラレールが欲しいとイオンの床に座り込んだ時は、ほんとにこういうことするんだ!この子もするんだ!とちょっと感動もしました。それ以降ないですが。
我慢をしていないか、ずっと心配しています
私がすぐ怒ってしまうからなのか、一人っ子だし周りの空気を読みすぎてしまっていないか、私に嫌われないように気をつかっているのか…
ふとした時にとても心配になります。
1歳過ぎから保育園に毎日通って、私は会社に7~8時間しかいないのに息子は11時間近く保育園にいて、自分の感情を押し通すことができないまま大きくなっていっているのではと気がかりに思っています。
贅沢な悩みらしいです。
なんで〇〇くんはじっとしていられるの???と聞かれたことは多々あります。
相性がいいのかな、と考えたこともあります
私の親からは、あなたもそうやって小さくてもじっとしていたのよー、すごいなと思っていたのー、と言われています。
息子は先生の言うことを聞いて、守らないお友だちに注意をしてしまうそうですが、うわー自分も小学生の頃そういうことしてたわーとちょっと黒歴史を暴かれたような気持になったこともあります。
そしてたまに、やけに気の合う子が産まれたな、と思ったりしています。
そういえば、VERYのあおきさん占いでは、私も息子も木の偶数タイプです。「よき理解者として寄り添える」らしいです。
相性も見れておもしろいのでぜひ。
育てやすい、で終わらないようにしたい
はたから見ればものすごく育てやすい子だと思います。
もしかしたら私と相性がいいのかもしれません。
でも、それだけで思考停止してはいけないと自分に言い聞かせています。
育てやすいのは、息子本人が大人が求めるようにふるまっているだけかもしれない。
相性がいいように見えるのは、息子が私に合わせてくれているだけかもしれない。
今とてもがまんしていて、反動が15歳でくるかもしれない。
心配してもきりがないですが、欲しい物があったら全部は買えないかもしれないけど買えるかもしれないからとりあえず言ってね、したいことがあったら言ってね、お母さんのこと嫌いって言ってもお母さんは〇〇くんのこと好きだから大丈夫だよ、と折を見て今後も伝えていこうと思います。
そして一人っ子の息子って子離れしづらそう。気をつけないと。