こんにちは。
今日は息子の小学校の夏休みが延期になったのを受けて、
自宅で息子とふたりっきりで過ごしている私の気持ちを書いています。
ワーママブログとして書き始めたブログで、現在働いていないのにそのまま更新しているのもちょっとどうかと思っています。
そんな中で子どもと毎日引きこもりしんどい…と書くのは迷ったのですが、拒否のお気持ちが薄い方はぜひ読んでください。
始業式が延期になりました
大阪府の大阪市ではないところに住んでいます。
市内の小中学校は、夏休みを一週間延長して、始業式を遅らせる措置が取られました。
来週始業式の予定ですが、予定通り始まるかどうかは分かりません。
近隣の自治体ではとりあえず二学期は始まったけれど分散登校しているという噂も聞いています。
別件ですが、始業式まで土日も含みあと5日、というところで発表されました。
学童は夏休み同様開けているそうですが、働く保護者も、学童で働く人も、先生も、そして子どもも、みんな大変。
聞いた時は、そっか、そうだよね、ぐらいの感想でした。
予定通り始まっても心配だし、自宅で引きこもりの方が安心よね、と思っていました。
姉に報告して「夏休み長くなってしんどくない?」と聞かれた時も、
一人っ子だし、乳幼児ほど手もかからないし、全然なんともないよーと返事をしていました。
免許の更新の予約もしていたけれど、問い合わせたら子ども連れでもいいって言われたし。
よかったよかった。
息子はかわいいし、意思疎通できるし、全然平気。
ちょっとしんどいかもしれない
延長が決まった時はなんとも思わなかったのですが、いざ延長してみると、私がそろそろ疲れていることが分かりました。
お盆あたりも一度波があったのですか、2人きりで家にいて、外出もしづらいから本当に引きこもりで。
うーん。
ちょっと、ほんのちょっと、息苦しい。
資格の勉強もしたいし、本も読みたいし、これだけ中食だと食べ物はすぐなくなるからスーパーにも行かないといけないし、買い物に連れて行くにはゲームとか勉強のキリのいいタイミングで声をかけないと悪いなとか気を遣うし。
いくら大人しくて手がかからない子でも、勉強の丸つけと間違っていた時の解説は必要だし、昼ごはんなにー?って悪気なく聞かれるし。
あとゲームうるさいし。
私がしんどいと思えば、それは間違いなくしんどい
働いてないし。
ひとりっ子だし。
小学生でお世話も少ないし。
在宅ワークと違って、勉強するもしないも自分の勝手で誰にも迷惑はかけないし。
それなのにしんどいと思ってしまうなんて。
ここまで書いて、PCを閉じて、一晩経ってから続きを書いています。
いや、私なんて、とかじゃなくて。
私がしんどいならしんどいって言っていいんじゃない?
ワーママ時代もそうでした。
人と比べて、一人っ子だし乳児いないし私なんて全然!
コロナで仕事のイレギュラーは続くけれど、医療関係の方に比べれば!
夫も激務といえば激務だけど話は聞いてくれるし!
自分に言い聞かせていました。
でも結局ワーママは諦めてしまったし、数年は育児をしつつ自分に向き合おう、と思っていたのに。
また誰かと比べてしまっていました。
しんどいと自覚して、少し落ち着きました
しんどいと思ってもいいんだ、と、自分で自分を落ち着かせることができました。
夫が休みの日に気晴らしに一人でお出かけでもできるといいのですが今は難しいので、
息子が習い事に行っている合間に、ドラッグストアで新商品の化粧品をチェックしています。
この前ブログに書いた化粧水も書いました。
頬の上の方のキメが整った気がします。プラセボ効果かな。

あとスニーカーも買いました。この配色すごくかわいくないですか!?
ロゴと後ろの一部がうっすらブルーなんです。
楽天で勢いで買いましたが成功でした。

しんどい時はその自分を認めて、
ちょっとだけ自分の好きなものも買って、
「自分の機嫌は自分で取る」を実行していこうと思います。
関係ないですが、私先日モデルナワクチンの一回目を接種したのですが、異物混入のロットの分でした。
副反応以外はなんともないので予定通り二回目も打つつもりです。ワクチン不足で延期とかにならないといいのですが。