こんにちは。
息子がテレビ東京のシナぷしゅを気に入り、テーマソングをよく歌っています。
しなしな、しなぷしゅー
指しゃぶりの思い出
息子は生後すぐから指しゃぶりをしている子でした。出っ歯にならないおしゃぶりも買って使っていたものの、気づけば指ばかりでした。
泣いていても指しゃぶりをすると落ち着くので、私も夫も特に0歳の頃は特に外出先で泣くと息子の手を口元に持っていくぐらい、指しゃぶりに頼っていました。
そして1歳半検診
指しゃぶりをしているか聞かれ、日中も寝る時もしていることを伝えました。すでに前歯が出ているから、遅くとも2歳になる頃にはやめないと歯並びが悪くなるとのことでした。
よし2歳!と思ったものの、生まれてこの方指しゃぶりを精神安定剤にしている息子が素直に聞くわけもなく、親側もあっさり諦めました。
とはいえ歯並びが悪くなるのは避けたいので日中口元に手を持って行っていたらやんわり押さえて止めさせたり、ひたすら歯並び悪くなって将来困ると言い聞かせていました。2歳なのに。
そうこうしているうちに日中はしなくなり、眠りにつく時だけになりました。
じゃあ3歳になったら寝る時も止めようね、とさんざん言っておいたのですが、やっぱり3歳でもやめられませんでした。
そして3歳児健診
歯科検診で結構強めに注意されました。明らかに指しゃぶりで前歯が出てしまっている、今すぐやめさせなさい、普段もなるべく口を閉じて上唇で歯をおさえるようにさせなさい、それでも戻るかは分からない、とのことでした。
そうよねー、親の努力も足りなかったよねー、と落ち込んで帰り、息子にもやめた方がいいよ、と改めて話したのですが、やっぱりだめで。
結局は苦いマニュキアに頼りました。
1回塗ると3日ぐらいは持つらしいのですが、3回塗って指しゃぶりはやめられました。数日は夜中に寝ぼけて指しゃぶりして飛び起きていましたが、そのうちしなくなりました。
息子のタイミングとも合ったのかもしれませんが、拍子抜けするぐらいあっさりでした。
そして5歳半の今
指しゃぶりのことはすっかり忘れていたのですが、ふと仕上げ磨きをしていて、あれ?前歯引っ込んでる!!!と気づきました。
まだ歯は生え変わっていませんが、ぴしっとそろっています。
出っ歯になったらどうしようと赤ちゃん時代から何度も何度も気にしていたのに、気づけば何事も無かったかのようにあるべきところにおさまっています。
歯が生え変わるとまた影響が見えるのかもしれませんが、今のところは安心です。口をぽけーっと開けているとおくちあいてるよ!と注意したかいがありました。
母乳だとかミルクだとか、しゃべらないとか歩かないとかオムツが取れないとか、育児をしているとたくさん気になるポイントはありますが、こうしてなんとなく解決しながら育っていくんだなぁとあらためて実感しました。
なので、1歳とかで指しゃぶりで出っ歯にならないか心配している方、こういうケースもありますよ、というお話でした。
保育園では息子以外にも一定数指しゃぶりをしている子はいましたが、指しゃぶりをしない子の保護者の方からすると、おもちゃによだれをつけて申し訳なかったですね…