こんにちは。
もうまもなく12月ですよ。コロナコロナ行っている間に1年が終わりますね。
12月末で退社予定で引継ぎ資料も作りたいのに新しい問題が起きたりしています。ばたばた。
グランピングに行きました。
少し前の話ですが、第三波と騒がれる少し前にグランピングに行ってきました。
良かったのかは分かりませんが、今だと悩みそうなので一旦良かったのでしょうか。
行きたい行きたいと考えていた時の記事はこちら。

京都府城陽市のLOGOS LAND(ロゴスランド)です。
ここをチョイスした理由は以下の通り。
①屋内でテントを張って寝られる。
②室内にトイレがある。
③近い。車で1時間~1.5時間で行けそう。
④安い。朝食込みで大人1名8,500円、未就学児2,000円。寝袋が1人500円。
⑤BBQができる。(宿泊代とは別料金)
⑥アスレチックがある。
①にめちゃくちゃ期待していました。
だって屋内なのにテント。こどもにキャンプ体験をさせたいものの、いきなり外はきつい。
グランピングってコテージでベッドで寝るような施設もありますが、テントと寝袋体験がしたかったのです。(災害を見越して一度は体験してみたかったのもあります)
逆に諦めたのは周辺観光ですかね。海とか琵琶湖近くもよかったのですが、家からの近さを考えると仕方ない。
まず道に迷う
カーシェアリングで向かいましたが、ナビに入れたはずの住所近くになっても看板とかがないのです。
住宅街に迷い込みました。
結局ぐるぐるしてたどり着けたのですが、まだオープンして2年とかだから仕方ないのでしょうか。
隣に城陽市の総合運動公園があったので、絶対にこちらをナビに入れた方がスムーズに着けた気がします。駐車場も共用っぽかったですし。
最初にアスレチック
木のアスレチックと、ローラースライダー、あと屋外の大きなトランポリンがありました。
年長息子にはちょっと難しい部分にチャレンジしつつちょうどよかったようで、夫と2人で走り回っていました。
私はほぼ見ているだけ。
泊りではない小学生の団体とかもいましたね。なので夕方からは少しずつ空いてきていました。

トランポリン。空気で膨らむようで、朝はしぼんでいました。
次はお部屋
15時にチェックインできるので、お部屋に入ってみました。
テントです。どーんとテントです。(写真は公式HPより)

写真ではテント内にハンモックがありますが、それが外に出してあり、(ソファがもっと手前にある)
テント内に寝袋3つが用意されていました。
寝袋の中には専用と思われるシーツも敷いてありました。なるほどですよね。
そしてハンモック楽しい。息子がきゃっきゃしていました。
エアコンも全館空調ではない埋め込み型のエアコンが設置されていました。
テントが楽しいのはいいとして。
この宿泊施設の外観を見て、あれ?と思っていたんです。
そして客室に入って確信しました。
この建物、相当古い。
2018年オープンの施設ですが、おそらく元々は研修施設的な何かのようです。
お部屋の中にはIH付きのテーブル、トイレ、シャワールームがありましたが、どれもかなりの年季です。トイレそのものは入れ替えてあるのかもしれませんが。
エアコンはリモコンが新しい感じがしたので入れ替えてあると思います。
2段ベッド2台とか置けばちょうど良さそうなのです。
お風呂も建物内に大浴場がありますし。朝食スペースもあるし。
予約時になんでこんなに安いんだろうと思っていたのですが、やっと納得しました。
とはいえ清潔にはしてあるので何ら問題なかったです。グランピングのイメージと違っただけ。WiFiも客室にはないです。共有スペースで無料で使用できます。
あと息子が喜んでいたのが、たき火の薪型のクッションがいっぱいあったのと、USBタイプのランタンでした。
雰囲気出ますよね。
客室の話とはそれますが、施設内のカフェ併設?でLOGOSの商品のお店があったのが楽しかったです。
客室はじめいたるところにLOGOSの商品が使われているので、気分が盛り上がったところで商品を見ると購入しそうです。
長くなってきたので食事の話は次の記事で!