こんにちは。
先週の金曜日に家の近所を歩いていると、コスプレをした保育園のお散歩集団に出会いました。
イベントを楽しんでいる様子を見ると、「かわいい!」と「(コロナ禍で)できてよかったね!」の気持ちでいっぱいになります。
貴和製作所に行きました
先日のブログで書いた、アクセサリーの修理の材料を買いに行きました。

友達の付き添いか何かで行って以来、少なくとも5年以上ぶりです。
持っているネックレスのチェーンのメッキが剥がれて変色してしまい、2,000円とかだったので捨てようかと思ったのですが、
ふと、直せるんじゃ?と検索したところが始まりでした。
工具セットとチェーンとパーツと、あと基本的なことが書かれたテキストが200円で売っていたのでそれも買って、
家で作業してみるとあっさり出来上がりました。

安価なアクセサリーってたまに買ってしまうのですが、日焼け止めとか汗で痛むんですよね。
トップのデザインが気に入っていたのであっさり復活して大満足です。
ラインストーンがきらっきら
事前に貴和製作所のサイトを見ていて、これは!!!と食いついてしまったのが、
きらっきらのラインストーンです。
「貴和クリスタル」という貴和製作所オリジナルのストーンがあるのですが、種類が豊富でサイトでは見切れないほどです。
ちなみにラインストーンと言えばスワロフスキーですが、DIY事業から撤退されるようです。
店舗にはまだスワロフスキーのラインストーンも多少残っていましたが、そのうちなくなるかも。
リングとラインストーンを買えば、こういうリングが作れるらしいんですよ。
これは作らなくては。
初めてのハンドメイドリング作り

人差し指の方が買ったままのリングで、
中指の方がそれに10mmの乳白色っぽいラインストーンを接着剤でつけて、1日乾かしただけです。
作業時間3分。
なかなかかわいくないですか?
テンションが上がります。
ただこれ、横から見るとちょっとブサイクです。

大きめのラインストーンを乗せたので、下側が丸見えです。
パールの方はいいかんじなんですけどね。
自分で作って自分で使う分にはまぁいいかというところです。
材料費は、ラインストーンの方は約500円、パールの方は約300円です。
ハンドメイド作家さんのすごさに思いを馳せる
材料費は数百円です。
デザインを選べば、材料を選べば、不器用な私でもなんとかハンドメイドを楽しめます。
でも、売り物になるかどうかは別ですよね。
今回ラインストーンを接着剤でつけるだけなのに、「あっはみ出た」
拭き取ろうとしたら、「のばしちゃっただけじゃん!」
みたいなことが起きました。
少なすぎてもストーンが取れやすくなるし、多すぎてはみ出たら見栄えが悪いし、
これだけでも私は、友達にあげるのすら無理だわ、と判断しました。
さらにminneとかで販売されている方は、
きれいに作るだけじゃなく、写真も撮って、文章を書いてアップして、購入者とやり取りをして、きれいに梱包して、メッセージカードもつけたりして、
すごいですね。一人で全部するってすごいですよ。(一人とは限りませんが)
話があっちこっちに行きましたが、
貴和製作所のサイトにも店舗にも、たくさんのアクセサリーのレシピが公開されています。
今回少しだけ工具も買ったので、次は何を作ろうかわくわくしています。
とりあえずきらっきらのリングをいくつか作ります。