こんにちは。
今日は私の仕事について。
きっと大多数の保育園がそうですが、
息子が通っている保育園は日祝は休みです。
夫は不定休ですが、
私は土日祝休みの暦通りの仕事なので、今まで問題なかったです。
…過去形です。
今年人事異動で私が動きました。
通常時はなにも変わらないのですが、
繁忙期のみ2週間ぐらい休みがありません。年に4回。
同じ部署のワーママは、
近所に住む義実家にお迎えも食事も任せているそうです。
ただ私の場合は、
私の実家は新幹線も使って2時間(体力がない両親で新幹線で来て!とか言えない)、
夫の実家は電車とバスで1時間強、
小学生の姪がいる姉は飛行機の距離(ほんとはここを頼りたい)。
夫の両親は苦手ではないけど、息子のことで頼るのはなんだか抵抗がある。
そうなれば頼るのはベビーシッター。
来月の予定が決まったので、
ベビーシッターの予約をすると夫に報告しました。
前回の繁忙期は、
結局日曜出勤が1日だったので夫が休みを取って解決しました。
ただ、来月は曜日並びが悪く、
私の日祝出勤はトータルで最低2日、
場合によっては3日の予定。
さらに来月は運動会もあるのでその日は夫も休みたい。
さすがに夫も全部休むのは難しそう。
そこで夫が暴言を吐きました。
…ベビーシッターはかわいそう。
でも夫の両親に預けるのを私が好まないのはなんとなく理解している様子。
ベビーシッターの料金が高いとかはそんなに気にしてなさそう。
たぶん、息子がひとりで知らない人と過ごすのはかわいそう、
というかるーい気持ちで言っている。
いや、そもそも前にも病児保育のベビーシッター、何度も利用してるのに。
仕方ないので住んでいる自治体の休日保育を調べて、
夫に話してみたらそんな悪い反応ではなかったので、
現在結果待ちですが申し込みをしてみました。
私は、ベビーシッターのサービスに抵抗はありません。
息子からしたら独り占めして遊んでくれるし、
居心地のいい自分の家だし。
いつもだと不愉快なことを言われると反射的に怒ることも多いのですが、
今回はショックで怒ることもできず、
冷静に考えて伝えてみました。
夫と話した内容
①私はベビーシッターはかわいそうとは思っていない。
②保育園、ベビーシッターの手続きはすべて私がやっている。
(毎年の保育園の更新申込、年末年始・お盆の申込(別途必要)、病児保育のベビーシッターの手配、まだ利用していないけれど通常のベビーシッターの申込、今回の休日保育の申込)
③夫の仕事の都合はいつも優先的。
自由にシフトを決めて、好きに残業(大量)もして、仕事だから仕方ないと言っている。
でもそれは私がいることによって成り立っている。
④私はいつも自分の不在時を考えている。
夫がいるいないに限らず、自分が仕事等の時は保育園等々のサービスを利用できるように努力している。
夫が休めた時はそのサービスを使わないけれど保険はいつも用意している。
⑤かわいそうと言われてちょっと悲しい。
息子がかわいそうなのは私も分かるけど、かわいそうな状況を私が作っていると非難されているように感じた(被害妄想かもしれないけれど)
夫はあんまり思っていることを口にしない人なので、
反応はよくわかりませんでした。
でもちょっと考えてくれている様子。
上記の2,3番目は自分の中で納得したみたいです。
慣れてきたはずのワンオペもだんだん辛くなってきて、
小学生になる頃には仕事を辞めたいなと思いつつ、
夫だけが今みたいにがんばらなくても夫と私で半分半分働けばいいんじゃないかという思いもあって、
今後のことはまだまだ迷い中です。