こんにちは。
ウールのコートを着るにはちょっと気温が高い、みたいな日に着るお気に入りのコートがあるのですが、
買ったのが確か5〜6年前なので、やっぱり丈感が違います。膝上ぐらいの中途半端な丈です。
襟元の形と素材がすごく気に入って、私にしては結構なお高いお値段の中がんばったのですが、
羽織ってみて今日のスカートの長さに合わない・・・となることが増えました。
そう思うと一生物って難しい。
有線LANを使いたい
マンション住まい(今年中古で購入)で今まで無線LANしか使っていなかったのですが、PCだけ有線LANを使えるようにすることにしました。
以前中継機を設置した時の話はこちら。
中継機がない時よりは絶対にマシにはなっているのですが、たまに遅いんです。

ダイニングテーブルで使うから、そこから一番近いコンセントについているLANの差し込み口にLANケーブルを挿して、それをPCに繋げばいいんでしょ?
と思い込んでいました。
そしてヨドバシの通販で、LANケーブルと、PCに繋ぐ用のアダプターを買いました。
(MacBookにはLANの差し込むところないんですね。Apple製品使い慣れていないとこういう時に焦る。)
まずMacに挿してみる。
つながらない。
アダプターが悪い?
WindowsのPCに挿してみる。
つながらない。
この後、スマホで検索しつつ、
WindowでIDとパスワード入れるところ出てきたけど、プロバイダのIDとパスワードなんて知らない!と調べたり、
玄関の靴箱の中にマンション全体の光ケーブルのコード?が出ていて、いろいろケーブルでつながっているけれどこれどうするのが正解なの???と試行錯誤でした。
中古マンションなのですが、
売主さんからもらった説明書一式をひっくり返しても、スイッチングハブの説明書しかないし、
引っ越しの時は夫のお父さんに任せっきりだったし。
3日ぐらい、リビングでPCを繋ぎ、玄関の様子を見て、ヨドバシで追加注文して、の繰り返しでした。
結局こうすれば良かったようです。

文字が小さくてすみません。
なんとなくiPadに入れたお絵かきソフトを初めてきちんと使いました。
結論、こう繋げばいいだけでした。スイッチングハブは使わない。
壁I ー光ケーブルーモデムーWiFiルーターー室内と繋がっているケーブル
そしてWindowsのPCで求められたIDとパスワードは、WiFiルーターのIDとパスワードでした。プロバイダじゃなかった!
MacBookはLANケーブルを繋ぐだけでつながりました。
無事につながって達成感がすごい
終わってみると、そりゃそうよね、と納得する繋ぎ方なんです。
でも、最初にコンセントに挿してつながらなくて、玄関で機械類を見た時に全然ピンと来なかったんです。
思い込みって怖いですね。
速度を確認するサイトで確認してみると、
WiFiだと25だったのが有線に切り替えると100になったので、すごい差ですね。
有線LANすごい。
ひと段落です。
話は変わりますが、皆様のご家庭は機械やネットのトラブルがあった時、誰が対応しますか?
うちは90%ぐらいは私なんです。
夫はほんっとにさっぱりダメで、検索してもよく分かんない、うちの親呼ぼうか?しか言いません。
なんなら私が「分かんない!無理!」とイライラしているのの聞き役だけです。
聞き役としては役には立っているんですけどね。
一緒に住む人次第で成長しますね。