こんにちは。
ひとつ前の記事に続き、習い事の話です。
前半はこちら。

ヤ〇ハ音楽教室、今回は見送りました。
辞めた理由は2つ
①毎週土曜の10時30分に固定の予定があるのはきつい
土曜の午前中って、子どもの耳鼻科とか眼科とか小児科とか、急ぎではないけれど行く必要がある病院によく行っているのです。朝一で行けばなんとかなるかもしれませんが、待ち時間が長いととても間に合わない。
さらに、私と息子は基本土日休みですが、夫はあまり土日休みがないので(そもそも休みが少ない!!!)、お出かけできる機会が減ってしまいそう。
②個人レッスンと違い振り替えができない
グループレッスンなので当然なのですが、体調不良や都合で参加できない場合、振り替えはありません。となると、体調不良、病院や保育園の予定、自分たちの予定が入ることを考えると、月2~3回で8,000円になってしまいます。それはちょっと高い気がする。
自宅で練習するきっかけをもらうと考えると単純に時間で割れないとは思いますが…
何が違ったら入会したか?

めちゃくちゃに贅沢を言うと、
①自宅から徒歩か自転車(できれば徒歩)で行ける
②平日の18時半~
③月謝ではなく回数による支払(¥2,500/回とか)
なら入会したかもしれないです。
教室によっては、平日の夕方に幼児科を開講しているようですが、近くには遅い時間はありませんでした。
あっても16時とか。いや、無理。
音楽教室、内容はよかったんですよねー。
スポーツとか音楽とか、なんとなく苦手意識を持たずに大きくなってほしいので、ピアノが弾ける弾けないだけでなく音楽に小さいうちに触れることはすごくいいと思うんです。
ちなみに私はカナヅチなので水泳を習うべきだったと今でも後悔しています
そもそも習い事が難しいのか
同じ保育園の人でも習い事をしているらしい…とはたまに聞きます。
週末のサッカー教室とか、自宅に来てくれるピアノの先生とか、知らないだけで他にもあるかも。
週末にスポーツ教室とか親も子どもも体力があってすごいですよね。
でも、幼稚園児の子に比べると圧倒的に時間が少ないので、やっぱり選択肢は狭くなりそうですよね…
幼稚園の子が身近に全然いないので分かりませんが。
たまに保育園の預かり時間の中で習い事をさせてくれる園もあるそうですが、息子のところは特にないようで、体操とかピアノとかがあるらしいというのを聞くと少しうらやましいです。
毎日へとへとで、子どもと仲良くイライラせずに過ごすことが一番なので、親と子どもが楽しく無理なく通えるものがあればまた検討しようと思います。