こんにちは。
買い物依存症まではいかなくても、買い物好きとつながる話かもしれませんね。
食材のほとんどを実店舗(スーパー)で購入しています。
デメリットはこんなかんじでしょうか。
・手間
・重い(週末にまとめ買いするため)
・こどもと行くのは大変
なので、過去には生協・ネットスーパー・ヨシケイも試してはみました。
ただ、実際に継続して利用するようにはならなかったんです。
なぜ私は続かなかったのか考えてみると、
そもそも購入する食材量が少ないのでスーパーで買える
息子1人の3人家族、夫は夜ごはんがいらないことも多い、朝ごはんはほぼ息子だけ、お弁当は私だけ(しかも週3ぐらい)なので、なんとなく少ないんだろうなと思います。
夫の予定がコロコロ変わる
急遽あした夜ご飯いらない!が頻繁に起きるので、生協のように事前に注文するタイプだと食材を余らせてしまうのです。
ネットスーパーでの買い物が苦手
イオンと、イズミヤの2つだけです。どちらも登録はしているものの今は活用していません。ケチなので送料が気になってしまう(企業として配送料は必要です!ただ自分がスーパーに行けば無料)のと、あと、ウェブサイトで自分が欲しいものをカテゴリー別に探したりするのが面倒。生協はそのあたり手軽でした。
ライフとか西友とかイトーヨーカドーが対象内になったらまた検討するかも。
結局実店舗が大半です
徒歩5分の地元系スーパー2つ(安い)と、もう少し離れるとさらに4店舗ぐらいあることも大きいかもしれないですが、
やっぱり直接食べ物を見て買うのが好きなんです。
もう買っていませんがオムツ等の確実に商品が分かっているものは別として、自分で選んで買うの楽しくないですか?
今日いわしピッカピカ!とか、豚肉の細切れでも脂身少なめがいいなとか、鮭の切り身もしっぽ側がいいなとか、この大きさのトマトなら3つ買おうかなとか、
自由時間は減るけど、これはこれで自由な楽しさなんですよね。
ついでに言うと、息子と何買おーと話しながら買い物しているので食育になるかも…と少しだけ期待。