こんにちは。
はだしが好きで家の中では年中はだしなのですが、なんとなくニトリでダイエットスリッパを買ってみたらむくみがマシになりました。冷えていたんでしょうか。
引っ越しにまつわる失敗&後悔
前回引っ越しでうまくいったことを書きました。

もう本当にばたばたで「こうしておけばよかったーー!」なんてこともやっぱりありました。
小さいことから大きなことまでいろいろです。
荷造りスケジュール
引き渡しが終わった頃から、使わないであろう季節用品などは少しずつ運んでいました。
でも、まだ使うかもしれないしなーと箱詰めや運搬を見送っていたものが多すぎました。
息子の本やおもちゃ、日用品や食器など、「ギリギリまでいつも通りの生活」をしようとしすぎました。
息子の本なんてポケモンだけ置いておいて後は先に詰めておけばよかった。私の本も。
冷蔵庫だけでなく、乾物系の食材もどんどん片付けておけばよかった。
食器なんて平皿と器が2種類ぐらいあれば1週間ぐらいいけた。
「前日に箱詰めしよう」が多すぎました。
先に物をどけておけば、家具の掃除や解体も早めにできたはずです。
前日1日でできる作業量を見誤りましたね。
計測ミス
新マンションの計測には引き渡し前に一度行っていたのですが、ここにこう置こう、と決めていた家具が、梁がジャマで入りませんでした。
正面の梁は見ていたのに、窓側の梁を見落としていたんです。まさか2方向に高さの違う梁があるとは。
私1人で行ったのですが、夫と2人で行けば気づいたかもしれません。反省です。
設置しようとしていたのが無印のスタッキングシェルフ(組み立て式の本棚みたいなやつ)だったので組み合わせを変えて設置できたのが幸いでしたが、置きたいものが置きたい場所に置けず予定が狂いました。
住んでから気づくこと
中古ならではなのですが、不具合があれば引き渡し(所有者が売主から買主に移る)から2週間以内に指摘する、というルールでした。
もし機器等に不具合があれば、売主が修理してくれるそうです。
ただ、私たちの引っ越しは引き渡しから2週間を超えていました。
給湯器や床暖房やキッチン設備など、引っ越し前に一通りは見たつもりでした。
水回りは清掃も委託したので、それも安心でした。
ところが、住んでみて「直すほどじゃないけれどちょっと気になる」が少しありました。
ひとつひとつは些細なことです。
お風呂のシャワーと蛇口の切替が妙に固いとか、収納の開き扉が最後まで開かないような気がするとか、困らないのですがちょっと気になります。
プロに見てもらったらすぐ直る話なのかもしれませんが、2週間以内に気づいていればもしかして対応をお願いできたかなーと、ちょっとだけ、ちょっとだけですが心に引っかかっています。
後は、内覧時は家具があって気づきませんでしたが、クロスの汚れや床の傷がひどいところがあったとか。中古なんでね、仕方ないんですけどね。
他にも細かいことはいっぱいです。
ハサミとドライバーは無くさないように手元に置いていたはずが見当たらないとか、
引っ越し段ボール多めにもらっておけばよかったとか、
ベッドの配置が夫と共有不足で90度ずれていたとか、
引っ越し屋さんにお茶のペットボトル渡したけどエアコンの設置業者さんに渡し忘れたとか。
あと息子がひまそうでかわいそうだったとか。
お友達のお母さんが遊びに来る?と言ってくれていたのに、義両親も来るし大丈夫かなと遠慮して断りましたが、むしろ前日のどたばたの時にお願いしたらよかったです。
マンションなのでリセールバリューも考えて購入しましたが、引っ越しって面倒ですね。しょっちゅう引っ越しは嫌すぎる。
ワーママ時代から家が欲しい家が欲しいと言い続けてきましたが、結果的に仕事を辞めて家にいる間に引っ越しができてラッキーだったかもしれません。
まだ収納は完成系に至っていないし、ソファもないし、キッチンカウンターの上には家電の説明書が置いてありますが、引っ越しと違って期限もないので、無理せずほどほどのペースで理想の形にもっていこうと思います。