何か月かに1回到来する、マイホームが欲しい!期間が来ています。
現在50㎡の2LDKの賃貸マンションに家族3人で住んでいます。
結婚当初から住んでいて、気に入っているところもあるのですが、気に入らないところもいっぱいあります。
インテリアに関する雑誌や書籍、ネットの記事、テレビ…等々、インテリアに絡むものは元々興味があって目にすることが多いのですが、賃貸だと最終的には具体的な行動に移すより、いいなーという感想だけで終わってしまうんです。
いい家具を買っても引っ越すかもしれないし…と思って独身から使っていた家具を何となく使っていたり、ニトリで間に合わせたり。
なので、定期的に家がほしい!!と盛り上がって、スーモなどのサイトをひたすら見てしまうんです。
マンションなのか一軒家なのか、どの沿線にするのか、学区は…と選択肢が山ほどあるのですが、とりあえず自宅近所の家を新築中古問わず見ています。
駅近くの20坪の土地が売りに出ていたので、3階建ての注文住宅を計画するとちょっと妄想してみます。
3階建ての住宅を建てる妄想
まず部屋はいくつ作るかです。
私はどうしても将来的に1人部屋が欲しいので(現在は2LDKで1部屋で息子と自分、もう1部屋で夫が寝ています)、最低でも3LDKか、余裕を見て4LDKとします。
となると、以下がベーシックなようです。
1階:車庫・洋or和室1部屋(夫か私の部屋)・お風呂・トイレ
2階:LDK・トイレ
3階:洋室2~3部屋(子ども部屋1部屋+夫か私の部屋+予備)
お風呂は1階でいいのか
家事の動線も悪いし、寝室を3階にするとお風呂まで遠い気がします。
となると、次のようにしたほうがいいかもしれません。
1階:車庫・洋or和室1部屋・トイレ
2階:LDK・お風呂・トイレ
3階:洋室3部屋
いいですね!LDKが狭くなりそうですが、この方が2階でなんでもできていい気がします。
ほかにこだわるとすれば?できるかどうか疑問なこと?
・3階って暑そう。何か対策する方法はないのか
・駅近だし、今も車は持っていないので(カーシェア)、車庫って必要?
・階段付近やスキップフロアに書斎的な本棚が並んだスペースにあこがれる
・スキップフロアにあこがれるけど足腰が弱くなったら不便?エアコンも効きづらい?
・ベランダって2階?3階?室外機はどこへ?
・お風呂が2階だと普通の木造で大丈夫?水漏れしたら大変
楽しい!妄想楽しい!
そういえば建売住宅で、リビングとトイレとお風呂(脱衣所)がつながっているものがありますが、なぜあの間取り多いのでしょうか…廊下が少なくて効率が良いのかもしれませんが、トイレが落ち着かないって毎日のストレスになりそうです。
ほかにも妄想しているので、また改めて記事にします。