こんにちは。
日が昇るのが早くなり、5時前に目覚める日が続いて眠いです。赤ちゃん時代は夜明けとともに息子も起きていたのを思い出します。
寝かしつけをしなくなり約3か月
1月~2月にかけて、持ち帰り仕事や資格の勉強が続き、どうしても寝かしつけを避けたい日がありました。
息子にひとりで寝てくれない?とお願いしたところ、しぶしぶながら時々はひとりで寝てくれるようになりました。
そのうちひとりで寝るのもいいことに気づいたようで、基本は一人で寝て、時々「おかーさん、今日は一緒に寝よー」と誘われています。
9時半に電気を消して、そのあとは隣の部屋で自由にしています。
私も眠いときは一緒に寝ますが、それ以外の日は毎日1時間半自由です。
寝かしつけている時間がもったいないと思うことも多々ありました。
寝かしつけができない夫がずるくてずるくてたまりませんでした。
待ちに待った自由時間、何をしているのでしょうか。
寝かしつけをしていた時間にしていること
持ち帰り仕事や仕事に関するニュース検索
やりたくてやっているわけではないのですが、持ち帰り仕事がたまにあります。ネットでですがニュースを読む時間が増えました。
読書
前回の記事で読書について書きましたが、本を読む時間が作りやすくなりました。朝の時間や電車だとリミットがありますが、寝る前だとキリのいいところまで読みやすいですよね。
Primevideo
観終わりましたが、AmazonPrimeの鬼滅の刃のアニメを少しずつ観ていました。おもしろいですね!これはハマる。単行本そのうち買いそうです。
ねずこちゃんかわいい。しのぶさんもかわいい。
ストレッチ
特に読みたい本とかがないときに、ストレッチでもするか―という気分になります。時間がある証拠ですよね。プランクやスクワットなど気分に合わせて。ヨガにもあこがれる。ヨガやっている人にすごくいいイメージがある。
夫と話す
私が寝る前に帰ってこないことも多いし、ひとり時間が必要な時はお互いじゃましないようにしていますが、お互いの気分が合えばおしゃべりしています。そして平日に話すと仕事の話ばかりです。
上にいろいろ書きましたが、結局専らこれです。ぼーーーーーっと見ています。
いろんな人がいるなぁ、賢い人もおもしろい人もいっぱいいるなぁ、絵がうまい人ってすてきだなぁ、といつもそのぐらいしか頭を働かせずぼーっと見ています。
他にもやりたいこと
リングフィット
ラッキーなことにswitchもリングフィットも手に入れたので、毎日ちょっとずつしています。
音を聞きながらやりたいのですが、うるさいかもしれないので息子が起きている時間にしています。
コードの長いイヤホンだと動いている時にじゃまそうだし、テレビでBluetoothイヤホンを使うには器具がいるそうなので、どうしようかなと考え中です。
もっと読書
こどもの教育とか、自分の勉強とか、なんとなく普段ネット検索で済ませていることをもっと体系的にインプットしたいです。本が一番てっとり早い。
同じ考え方で、資格や検定の勉強もとりあえず一通り学べるかんじがしませんか?
読んだ上でブログ等に感じたことをまとめるとアウトプットもできてよいのでしょうが、中身をどれだけ書いてよいのか難しいです。
寝かしつけがほぼなくなり、自由な時間がたくさんできた反面、夫はずっとこれだったのか!とうらめしくなります。
そして、0歳から5年もずっとがんばってたのに、もう毎日寝かしつけしないといけなくなったらがまんできなくなりそうです。お子さんが複数いらっしゃるひとは寝かしつけ期間もきっと長いですよね。私は2人以上子どもを持つことに踏み切れなかったので尊敬です。