こんにちは。
最近夫がちょこちょこ出張に行くので、朝起きて夫がいないと息子が不服そうです。
先日昇格試験を受けました。
上司の推薦がないとそもそも受けられないので、無事に受かったのですが、
やっと試験を受けられた…という思いでいっぱいでした。
さかのぼること5年。
私の勤務先は、新卒採用での入社だと、
最速6年目で昇格試験を受けられます。
そしてこれ以上はポストが空き次第適宜昇格するので、
この昇格試験が結構大きなポイントになります。
さて私は6年目何をしていたのでしょうか。
妊婦でした。
入社2年目で、当時すごい勢いで成長させようとしていたビジネスの部署に放り込まれ、
社内では、大変だね…と気の毒そうに見られる立場でした。
5年目あたりで上司との関係や業務内容に疑問が出てきて、
転職を迷っていた矢先に妊娠したのが6年目のはじめでした。
産休育休を取るので当然試験は受けられず(そもそも推薦してもらえなかったはず)、
試験を受けている同期を少しうらやんでいました。
その後復帰したのは8年目の4月でした。
復帰は別部署で、
育休でリセットされた評価を少しずつ積み上げて、
11年目の今年、
最速の人からすると5年遅れて、やっと試験を受けられました。
産休育休で1年半も休んだし、時短勤務だし、試験を受けられないのは当然の事だと思っていました。

でもやっぱり。
私6年目まではめちゃくちゃがんばっていたのに、
時短勤務で残業は出来ないけれど業務内容はそれなりのレベルでこなしているのに。
でも、時短勤務の分際で昇格させてというのもなんだか気が引けて、
でも、昇格してから産休に入った人はどんな働き方を選んでも昇格したままで、
こう書いてみると「でも」ばかりですが、と心の中にずっと引っかかっていました。
今回とりあえず試験を受けられて、昇格が決まったことで、
なんだかひとつ消化できた気がして、
喜んでいるというか、少し気分が晴れたかんじです。
で、すっきりしたのでこのまま辞めても心残りが減った気もします^^
そんなすっきりしていた矢先、
同じく昇格試験がらみで落ち込むことがありました。
次の記事で書きます。