こんにちは。
相変わらず引っ越しに向けて自宅と引っ越し先を行ったり来たりしています。
荷造りや引っ越し当日を楽にするために荷物を運んでいるのですが、スーツケースを転がしていると「旅行じゃないんです!!!」と大きい声で言いたくなりますね。
読書1か月5,000円チャレンジ12か月目です。
先月の記事はこちら。

ただただ1か月に5,000円分本を買おう!読もう!というチャレンジの12か月目です。
1年前、1回目の緊急事態宣言が明けた5月末頃に大型本屋に行き、本屋やっぱりいいよね!本いいよね!と改めて思いました。
でも2,000円を超えると高いなと買うのをためらってしまうことが多かったので、1か月5,000円は買っていいよ!と自分で決めて読み続けていました。
仕事が忙しいときは時間だけでなく気持ちに余裕がなくて読めなくなったりもしましたが、予算を決めることで本を買うハードルが低くなり、読んでよかった―と思える本にたくさん出会いました。
さて、丸1年経った12か月目、何を読んだのでしょうか。
大量のマンガ
GWあたりに、DMMブックスで電子書籍の70%オフクーポンが配布されていました。
70%ってとんでもなくないですか?
70って。
上限100冊で使えるクーポンだったのですが、予定より早く配布終了してしまったので、予定以上に大人気だったんでしょうね。
すごいなーどうしようかなーと最初は迷っていたのですが、
マンガの「日本の歴史」があることに気づいて、「うちの子いつか読むでしょ!」と購入を決め、せっかくだから他のマンガも…と物色していると、結局自分が読むものが大量になってしまいました。
買ったのはこちら。
・銀の匙 15冊(完結済)
・二月の勝者 11冊
・ハイキュー!! 45冊(完結済)
「銀の匙」は農業高校の話なのですが、息子の目につくように自宅の本棚に置こうと考えていたのでちょうどいい!と迷わず決めました。
「二月の勝者」は中学受験の話です。息子は受験をするか分かりませんし私自身も経験していないのでどこまで現実か分かりませんが、こわごわ読みました。続きが出たら買おう。
そして、宇宙兄弟も息子に読んで欲しいけれど長いし完結していないし…と迷って買った「ハイキュー!!」です。
めっちゃくちゃおもしろいですね!
45冊もあるのに、すでに何度か読み返しています。
ちょっとだけ語ります
身長が低いけれど運動能力がとんでもなく高い日向くんと、努力家で高い技術もあるのにチームワーク力が未熟な影山くんの、2人の負けず嫌いの高校1年生が中心の高校生の男子バレー部の話です。
この2人が所属する高校のメンバーもみんな魅力的で、頼れる先輩や同い年のライバルたちも出てきます。
バレーボールはチーム戦なので、先輩も後輩もライバルもみんなが一丸となって勝ちにいくんですよね。
そしてライバルとなる他校のメンバーもやっぱり魅力的なんです。
主人公たちはもちろん、他校ももちろん勝つために努力しているわけで、みんなを応援したくなります。
鬼滅の刃や仮面ライダーみたいに絶対的な悪者なんていません。本当に応援したくなるいい子ばっかり。
(そういえば鬼滅の刃にハマったのはちょうど1年前ですね。しのぶさん大好き)
やっぱり息子にすすめよう
日本の歴史と銀の匙はもちろん読んでもらえたらと思っていますが、スポーツマンガもいいですね。
私自身はインターハイって本当にやってるんだーレベルで運動からは縁遠かったのですが、夫は割と本格的に運動系の部活をしていました。
そして、「スラムダンク」を読んでいたらしいです。バスケじゃないのに?と聞いたら「運動部は全員読んでるから!!」と熱弁されました。
中高生の知り合いはいませんが、今の子たちはもしかしたら読んでいるかもしれませんね。
「読書1か月5,000円チャレンジ」は最終回です
ちょうど1年経ったので、おしまいにします。
これからも読書は続けますが、せっかくブログ記事にするなら「読みました」だけじゃなくて、
「読んでみて私はこういうふうに考えた!」をより深堀りして書いてみるつもりです。
おすすめの本に出会えたらまた紹介します。