こんにちは。
息子が毎日ポケモンの話ばかりするのでどんどん詳しくなってきています。
ピカチュウかわいい。やっぱりピカチュウ。
読書1か月5,000円チャレンジ4か月目です
先月の記事はこちら。

ただただ1か月に5,000円分本を買おう!読もう!というチャレンジの4か月目です。
4か月目:8月に買った本(4冊)
①欲が出ました
絵本が有名なヨシタケシンスケさんのエッセイです。
「りんごかもしれない」など絵本は息子と一緒に楽しんでいるのですが、エッセイもいいんです。
「思わず考えちゃう」がエッセイ1冊目で、こちらが2冊目です。
2冊とも持っていますが、本当にいいんですよ。(語彙力)
できないときはできないよね、こどもっておもしろいこと言うよね…とか、私が言葉にするとうっかりつまらなく聞こえるのですが、ヨシタケさんのイラストと文章で心に響くのです。
ヨシタケさんの文章って哲学っぽい部分がありますよね。
本質に踏み込むかんじでしょうか。
短いお話とイラストがたくさんあるので、寝る前や自宅を出る前の少しだけ余った時間にぱらぱらめくって読み返しています。
②ズボラーさんのたのしい朝ごはん
③とにかく盛り上がる夜ごはん
テイストが同じ本なのでまとめて。
夫がシフト制の勤務だったのですが、最近はほぼ土日休みです。約2か月経ちますがまだちょっと慣れません。
とにかく面倒なのがごはんなんです。息子と2人だと、朝は適当におにぎりにして、昼は麺類と適当に野菜添えて、夜は普通の一汁三菜的なメニューにしていました。
が、夫がいると、おなかすいたおなかすいたってうるさいんですよ。本っっ当にうるさいんですよ。
息子は私のメニューに文句を言いませんが、夫はうどんか…じゃあいいや、って言いつつおなかすいたって言うんです。
かといって私に何か用意しろというわけでもなさそうですが、聞きたくないですよね?
1日三食ごはんのこと考えないといけないのかとうんざりしています。(主婦なら当たり前??)
あぁもうこれだけで2記事ぐらい書けそう。
さて本の話に戻ります。
この2冊は写真とイラストが多く、読んでいてちょっとわくわくするようなメニューが読みものを添えていろいろ掲載されています。
ちょっとでもごはんづくりのテンションをあげられれば…!という思いで買いました。
朝ごはんの方はおにぎりやマフィン、サラダや雑炊のアイデアが、
夜ごはんの方はホットプレートの活用や手巻き寿司、ソーセージやトマトや豆腐の食べ比べなど、買い物や作っている最中から楽しもう!というアイデアが載っています。
そういえばおにぎらずって流行りましたよね。ひさしぶりにやろうかな。
④VERY
VERYはいつもdマガジンでさらーっと読んでいるのですが、今回セブンイレブンで700円以上購入するとポケモンのエコバッグがもらえるのにつられて購入しました。
会社近くのセブンは早朝からエコバッグ目当てのお客さんがかなり来ていたそうです。すごいですねぇ。
いつものdマガジンと比較してどうかなのですが、やはり掲載されていない記事もありました。VERYに限らずですが、雑誌によってはほぼ載っている場合と、かなり削られている場合があるのは常に感じています。
440円でこれだけの雑誌が読めるのはとても気に入っていますが、目次で気になった記事がdマガジンで削られていると残念なんですよね…
あと、やはり紙の雑誌はぱらぱらーっとめくって気になるページを見つけやすいですね。
これすてき!と思ったスカートが70,000円でしたが。さすがVERY。
⑤dマガジン
上にもdマガジンの話を書きましたが、削られているページもあるものの440円(税込)でこれだけの雑誌を読めるので、ずっと気に入って登録しています。
アラサー終わりかけなのですが、andGIRLと美人百花とOggiとVERYとSTORYあたりを全部見てやっとこんな服装したいな、できそうだな、が多少見つかります。
あと、今回この雑誌着たいコーディネートいっぱい!!となっても次の号でちょっと違ったりするので、やはりたくさん読めるこういうサービスはありがたいのです。
オンラインミーティング用に盛りトップスが流行っているみたいですよ。
私オンラインミーティングする機会ないんですけどね。
合計 5,116円
ちょうどいいですね。
今回の①~③は大きな本屋で1時間?1時間半?ぐらいうろうろして何が読みたいか考えつつその場で決めて購入しました。
今気になっているのは、同じジャンルの本を多読するとそのジャンルについて幅広くまんべんなく知識がつくらしいので、そういうこともやってみたいなと考え中です。
