こんにちは。
今週は暑かったですね。最高気温27度って10月前半ぐらいの気温でしょうか。
寒暖差で体調を崩さないように気を付けるばかりです。
読書1か月5,000円チャレンジ6か月目です
先月の記事はこちら。

ただただ1か月に5,000円分本を買おう!読もう!というチャレンジの6か月目です。
もう11月20日ですが、先月の話です。最近更新頻度が落ちていますね。
6か月目:10月に買った本(1冊)
最初に申し上げますと…1冊だけなんです。
今月は読めなかったです…読む気がしなかったのです。月初に買った1冊だけ何とか読み切りました。
①稼ぐ人の超速文章術
先月「書くのがしんどい」という本を読みました。
そして文章を書くことが得意になりたい気持ちでこちらの本にも手を伸ばしてみました。
著者によると、「文章は、誰でも、確実に、上手くなる!」そうです。
さらに、「速く書く」ことも可能だそうです。
新入社員研修テキストを想定されたカリキュラムで書かれていて、1つずつのワークをこなしていくと、書けるようになるそうです。
メルマガやSNSを想定されたテンプレートの記載もありました。
文章力ってなんなんでしょうね。
会社に勤務しているとメールや会議資料で文章を書く機会は山のようにあります。
プライベートでもLINEやSNSで文章でのやりとりばかりです。電話の時代の前は手紙の時代だったと思うので同じでしょうか。
私はプレゼン資料やメルマガを書いて誰かに何かを買ってもらう仕事はしていませんが、文章を書く以上、相手に伝わらないものを書いても仕方ないですよね。
文章を書くのが得意ではない、とあきらめずに情報をインプットして精進していきます。
②dマガジン
雑誌は今月もたくさん読みました!通勤中ひたすら読んでいます。
10月ではなく最近の話ですが、今月?最近?発行されている雑誌は「ホリデー特集」だか「クリスマスギフト特集」だとかで、プレゼントの特集がかなり多いです。
結婚祝いや出産祝いや内祝いや、なにかのお礼とかお返しとか、急にプレゼントを用意する必要がある時ってありますよね。
ネットでなんとなく検索してみるものの、流行に乗っていて、おしゃれで、相手に喜んでもらえるプレゼントを探すのはとても難しいです。
相手に聞いてもいいですが、聞いて正直に答えてくれる関係性の人ばかりとも限らない。
となると、やっぱり引き出しをたくさん持っておきたいのです。
ショッピングモールやデパートをうろうろするのも気が引ける状況なので、
雑誌をめくって大量の情報の中からピックアップするのはとても手っ取り早いです。
いくつかメモしたので、何かの時に役立つことを期待しています。
合計 2,090円
今月は全然読めなかったです…
ただ反動で11月はすでに4冊買ったので、せっせと読んでいます。
自分が興味のあるタイミングでその情報を詳しく得るのは楽しいですね。
10月は仕事が忙しくて落ち込んでいた気分が11月になってやっと浮上してきました。よかったよかった。
