こんにちは。
大掃除の進捗はいかがでしょうか。
私はウェーブが切れていたのでドラッグストアに買いに行ったら売り切れだったので、高いところのほこりは諦めます。
日々やっていればいいんですけどね。どうにもこうにも。
読書1か月5,000円チャレンジ7か月目です。
先月の記事はこちら。

ただただ1か月に5,000円分本を買おう!読もう!というチャレンジの7か月目です。
そして7か月目の11月の記事がかけていないので今回は2か月分まとめて書きます!
7か月目と8か月目:11月と12月に買った本(6冊)
仕事が忙しいことを言い訳にブログの更新は滞っていましたが、とりあえず本は買っていました。読んでいる途中の本もありますが、2か月分のラインナップはこちら。
①ゼロからわかるお金の基本
私だけかもしれませんが、お金のことってむやみやたらに不安になりませんか?私はなんだかいつも不安です。
それで夫も一緒に悩んでほしいところなのですが、「なんとかなるやろー」ばかりです。親の時代とは違うのに。
そこで、こういう本なら読んでくれるかと思い買ってみました。
貯蓄・子育て・家・保険・年金・投資の項目で、漫画でざっくり内容も理解できて、さらにコラムで補足もしてくれています。
広く浅くなので知っている内容もあったのですが改めて理解できましたし、お金の話に苦手意識がある人にもとっつきやすい内容になっています。
夫はぱらぱらは見ていたようなのでもう少しアピールしているところです。
②2021借り方・返し方 得なのはどっち?
先月から、マンションを買おう!と思いたち、新築中古含めていくつか見に行っています。
価格が高い、駅から遠い、ちょっと古い…と、これ!と思える物件にはまだ出会えていないのですが、目下住宅ローンに興味津々です。
なんとなく最新の本の方がよさそうで、こちらを買ってみました。
よくある、年収から考えて実際に借りられる額、おすすめの額はこれ!とかそんな話は出てこないのですが、
45個の項目でこれとこれならどっち?みたいな質問に回答する構成になっています。
「『繰り上げ返済』と『預金』どっちを優先?」や、「『フラット35』と『銀行の35年ローン』どちらが正解?」など、気になる内容がたっぷりかつ、質問形式な分頭に入りやすかったです。
2か月探してまだ買っていないんですけどね。あぁどうしよう。
③どきどきキャンプ佐藤満春の感動の掃除術
たまたまテレビでこの方を見て、なんだかにこにこしながらぴっかぴかにされていて、すごく気持ちよかったのです。
検索してみたらちょうど本を出版されたところだったので買ってみました。
いや、知っているんですよ。重曹とクエン酸でしゅわーってなることも、メラミンスポンジの便利さも。
でもこの本を買うことでやる気が出たのが大きいです。
あと掃除のステップに合わせて、写真がかなりたくさん掲載されています。掃除の仕方がかなり分かりやすいです。
④世界一やさしい「やりたいこと」の見つけ方
大好きなブロガーさんが紹介していたので購入しました。
今見てみるとkindleunlimited対象でした。紙の方が頭に入りやすいけれど1,540円…
自分はこうしてやりたいことでお金が稼げるようになった!という体験談だけではなく「メソッド」の説明をされている本です。
まだ全部読めてはいませんが、年始から有休消化予定なのでこの本と一緒にゆっくり考えていきます。
リンク
⑤すっきり解ける日商簿記2級 過去+予想問題集
⑥究極の仕訳 日商簿記2級
今年の2月に受験して落ちたんです。少し期間が開いてしまったのですが再チャレンジします。
前回はテキストを読むだけで演習の時間があまり取れなかったので今回はひたすら解くつもりです。
そして日商簿記は今まで受験日は年3回でしたが、2020年12月からネット試験が開始され、テストセンターでほぼ毎日受験できます。すごーい。
お金はかかりますが、何回かやれば受かる気がするのでがんばります。
⑦dマガジン
今月も通勤の合間にせっせと読んでいました。ユニクロがおしゃれに着こなせるのはモデルさんの体型があってこそと思うのですが、ついつい掲載されているものをチェックしてしまいます。
計 8,998円
仕事が忙しい忙しいといいつつ、結構予算近くまで買っていました。
12月末で仕事を辞めて1月からは年休消化かつその後は専業主婦予定なので、5,000円も使っていいんですかね。
でも時間がある分もっと読みたい。欲しい本は買いつつ図書館やkindleunlimitedも活用しないとですね。
