こんにちは。
今日の大阪は昼間に雪が降りました。
珍しくて保育園では大盛り上がりだったようです。
自由な時間とお金があるなら何をしますか?
ワーママ時代にずっと考えて、結論が出ないまま今に至ります。
欲しいだけ洋服を買って。アクセサリーを買って。
駅から近くて地盤のしっかりした日当たりのいい土地に大きな家を建てて。リートフェルトのユトレヒト(ソファ)を置いて。
息子とはどこに行こう。親子留学なんてあるのか。(コロナ前ですが)
さて。それだけ?
私が心の底からやりたいことはなんだろう。
手にいれたいこと、やりたいことをやって、どうなりたいんだろう。
どうありたいんだろう。
会社に行かなくなり1か月半です。
有休消化をしていたので、まだ会社員です。そろそろ無職です。
年末が最終出勤でした。
1月のお正月明けで息子が保育園に行き始めて、毎日時間だけはあります。
美容院に行って、人間ドックで引っかかった眼科と、肌荒れとほくろ取りに皮膚科と、
後は結局買いませんでしたがマンションを買おうとしていたので不動産屋さんとのやり取りも多かったです。
気になっていた大掃除もしました。
冬に2日かけてベランダの掃除は寒いですね。管理会社の許可をもらってホースで水を流してやっときれいになりました。1階なのでよく汚れるのです。
でもなんとなく気になってたことは終わって、2月に入ってからはぼやっとしています。
1月からしている簿記の勉強も、概ね終わった気がします。
早く申し込まないと。
繁忙期の後のよう
昨年は四半期決算の3か月ごとに20日ぐらい連勤をして、
その後は代休を取ったり、持ち帰り残業がなくなったり、急に自分の時間が増えていました。
でも忙しい1か月を終えて、回復に2週間ぐらいかかっていました。
2週間ぐらいはぼーっとしてしまうのです。
今はそれに少し近い気もしています。
仕事に行かなくなってすぐは、何をしよう、勉強しなくちゃ、掃除もしなくちゃ、せっかく時間があるんだから何かしなくちゃ、そんな焦りが少しありました。
でも、今はそれもなくなって、ぼーっとしています。
気が抜けているんでしょうか。
何がしたいか、まだ分かりません
せっかくありあまる時間ができたのにもったいないのですが、
今のところ難しいことは考えたくないし、新しい何かも始めていません。
習いごとする?資格の勉強する?
キャリアコンサル受けてみる?
追い込まれていないせいか、心から望んでいないせいか、お尻が重いです。
でも今までと違うのは、小説が読めるようになりました。
産前から重たい悲しい文章は読めなくなり、産後は物語に入り込めなくなり、
育休復帰からは物語よりは実用書的な本に目がいっていました。
かろうじて読めていた小説は伊坂幸太郎さんの本ぐらい。群ようこさんも。
最近図書館で、湊かなえさんの本を借りたんです。
やはりもにゃっとした何かが心に残りますが、読めました。
湊かなえさんが読めれば大丈夫な気がしませんか?
手持ちの東野圭吾さんの本も読めました。
探偵ガリレオシリーズを読んで泣きました。真夏の方程式は泣く。
そういえば中学生ぐらいから読書が好きで、母が借りてきた宮部みゆきさんの本を読んでいました。
国語は得意でしたが、評論文?論説文?よりも小説の方がより得意でした。
姉と2人暮らしをしていたので、文庫本の貸し借りもよくしていました。
少し、自分の好きだったものを取り戻したのかもしれないです。
もう少しぼやっとしたら何かを始めたくなるかもしれません。
リハビリと言うほど追い込まれていたのか分かりませんが、もう少しの期間自分を甘やかしてみます。