こんにちは。
興味のない方はすみません。うちには寝ても覚めても仮面ライダーの年中息子がいます。
今年の4月に初めて見て、一瞬で心をつかまれたみたいです。
それまで見ていなかったので、2019.8現在放送されている仮面ライダージオウの過去のストーリーが全く分からず、不憫に思った夫のせい?おかげ?で、現在東映特撮ファンクラブで過去の放送を見ています。
東映特撮ファンクラブとは
東映特撮ファンクラブのWebページによると、過去の仮面ライダーシリーズやスーパー戦隊シリーズなど、特撮ヒーロー作品が200作品以上見放題…のコンテンツらしいです。
公式Webサイトはこちら
使い方はこんな感じです。
・アプリ(iPhoneかAndroid)をDLして登録
・月額960円(税込)(支払いはAppStoreやGoogleplayに紐づけている支払方法)
・視聴はスマホ・タブレットの他、PCやChromecastにつないだテレビでも可(うちはChromecastを持っていたので基本テレビで見ています)
・最新のテレビ放送も放送終了後(当日10時ぐらい)に視聴可能。
・そのほかオリジナルコンテンツ等もあり
月額960円をいつまで続けるか
登録して1か月ぐらいで仮面ライダージオウの過去の放送は見終わったのですが、その後も3か月ぐらい登録し続けています。
ただ、過去の仮面ライダービルドやエグゼイドなど、息子はそんなに積極的に見ていません。そしてリュウソウジャー等のレンジャー系?は全く見ていません。
何なら過去の仮面ライダーは夫の方の方が楽しそうにみているので、夫が誘って2人で見たりしているようです。
月額960円、1年11,520円。ずっと続けるには結構いいお値段。
うちでは登録していませんが、AmazonPrimeでも過去の放送は見られるらしいし、そちらではだめなのか気になりました。

東映特撮ファンクラブとAmazonPrimeの費用の比較(税込)
〇AmazonPrime:月額500円または年間4,900円
〇東映特撮ファンクラブ:月額960円、年間に換算すると11,520円
AmazonPrimeは言うまでもなく、他にも配送料無料とかPrimeなんとかとか、いろいろなサービスも込みの価格ですね。
コンテンツの比較(2019.8時点)
AmazonPrimeのPrimevideoと、東映特撮ファンクラブで配信されているコンテンツを比較してみました。
※仮面ライダーのみ。レンジャー系は除く。
以下、東映特撮ファンクラブで配信されている仮面ライダーのリストです。Primevideoでも視聴可能なものに●をつけています。(2019.8.13現在)
仮面ライダー
仮面ライダーV3
仮面ライダーX
仮面ライダーアマゾン
仮面ライダーストロンガー
仮面ライダー(新)
仮面ライダースーパー1
仮面ライダーBLACK
仮面ライダーBLACK RX
仮面ライダークウガ●
仮面ライダーアギト●
仮面ライダー龍騎●
仮面ライダー555(ファイズ)●
仮面ライダー剣(ブレイド)●
仮面ライダー響鬼●
仮面ライダーカブト●
仮面ライダー電王●
仮面ライダーキバ●
仮面ライダーディケイド●
仮面ライダーW(ダブル)●
仮面ライダーオーズ/OOO●
仮面ライダーフォーゼ●
仮面ライダーウィザード●
仮面ライダー鎧武/ガイム●
仮面ライダードライブ●
仮面ライダーゴースト
仮面ライダーエグゼイド
仮面ライダービルド
仮面ライダージオウ(最新)
比べてみると、昭和ライダーと直近3作品は視聴できないみたいです。
ただ思った以上に多い!調べてみてよかった。
他にも東映特撮ファンクラブは過去の映画(ただし最新の映画は有料)や、オリジナルの話が視聴可能です。ジオウの番外編的なものはなかなか面白かったです。
Primevideoでも一部視聴可能な映画はあります。
とりあえず東映特撮ファンクラブ継続で
あと2か月ぐらいでAmazonPrimeで配信されていないものを一通り見て、そのあとAmazonPrimeに切り替えるのがいいかもしれないなと思っています。
9月から新しく仮面ライダーゼロワンが始まり、もしかすると仮面ライダー熱が落ち着くかもしれないので、そのあたりを見届けてからですね。