こんにちは。
保育園に預けたり出社したりしていますが、有休も使いつつなのでいつもより家にいます。
家にいるといろいろと考え事をしがちですが、今日はそんな話です。
忘れられない場面、ありますか?
自分が子どもの頃から振り返ると、忘れられない場面はたくさんあります。
私は結構な田舎出身なのですが、確か小学校に入るか入らないかぐらいで、自宅(だだっ広い)に約束もしていない近所の男の子2人が水鉄砲を持ってきて、姉と一緒に思いっきり水をかけられて泣いたのを覚えています。
あれはなんだったんだろう。息子が今そんなことしたら大慌てですよね。
子どもの頃以外にも、大事な場面やふとした場面が記憶に残っています。
そして子育てをしていると、子どもとの関わりで忘れられない場面、忘れたくない場面が多々あるかと思います。
どうしても忘れられないことがあります。
1年前、息子が年中の夏ぐらいのことです。人事異動で、繁忙期は土日祝勤務がある部署に異動しました。
息子には、○月のこの日とこの日は土曜保育に行ってね、と話をしていました。
初めての土曜保育がある週のはじめ、急に保育園に行かなくなりました。
いつもは夫と息子が先に出るのですが、ぐずると私が行っていました。でも年少ぐらいからはそんなことも減っていました。
それなのに急に、私と行っても園舎の入口のところでぐずぐすする日が増えました。
余裕を持って行ってはいるものの、ぐずぐずが長引くといらいらします。赤ちゃんならともかく、もう4歳児で入口でぐずぐずしている子なんていません。抱っこして抱えられないぐらい力が強く大きいのに。
お友達からはどうしたのー?行こうよーと声をかけられることも多くありました。
最後は先生方に引きはがされていました。
数日続いて疲弊している中、私がキレました。先生方もちょうど忙しかったのか引きはがされることもなく、15分は入口でぐずぐずしていた時でした。
保育園で息子に大声で怒鳴ってしまいました。水筒を地面に投げつけたのを覚えています。水筒がへこむぐらいの勢いでした。自分の声が園舎の壁に響いたのも覚えています。
部屋に引きずって行って、先生に託して、ごめんね、と仕事に行きました。
ずっと後悔しています
なんであの時連れて帰らなかったんだろう。あんなに小さい子が土曜日も保育園に行くことに、生活が変わることに、不安になっているのに。
その一瞬では今まで見てきた息子の中で一番大きいけど、今思うとまだあんなに小さいのに。
息子はたぶんその時のことを覚えていません。土曜保育も、一度行くと楽しいことに気づいたようです。園児が少ない分先生といっぱい遊べるし、異年齢保育なので他の教室でいつもと違う遊びができるし。土曜保育のない月は少しだけ残念がるようにもなりました。
保育園は楽しんで行っているように見えるし、自宅ではできない経験をさせてもらっています。仲の良いお友だちもたくさんいるようです。
でも、行きたくないときに無理に行かせないといけないのは、親が日中家にいないから、もしくは親以外の大人が家にいないからですよね。
今後私はサラリーマンを続けるのかどうか迷いに迷っています。好きな仕事をしているならともかく、行きたくないと思いながら会社に行っているのに、それで息子に負担がかかるのはちょっと違うような気がします。
時間があるといろいろと考えますね。
文字にすると頭の整理ができてクリアになる感じがします。