こんにちは。
羽毛布団を出したのですが、寝ていると暑いです。まだ早かったようです。
昨年は保管もセットのクリーニングに出して、10月末にはまだ返ってこず寒い思いをしたのですが、今年はなんなのでしょうね。
窓拭きの頻度が上がっています
半年ぐらい前に引っ越しました。
それまでは窓拭きといえば、ガラスクリーナーとマイクロファイバーのタオルで行っていました。
不器用なのが悪いのですが、マイクロファイバーのタオルでも拭き後は残るし、上の方は届かないし(ベランダ側は踏み台もないし)、
あまり好きな家事ではありませんでした。
引っ越しの際に(中古マンション購入)、ベランダは自分で掃除することにしたのでお掃除グッズをいろいろと買い揃えている時に見つけました。
窓拭きクリーナーです。

片面が写真の通りスポンジなのですが、裏面がよくある水切りワイパーになっています。
これを水を入れたバケツに入れてスポンジに水を含ませて、
ガラスをスポンジで拭いて、
裏面のワイパーで上から下へ水を切るだけです。
これだけで、洗剤も使っていないのに、スポンジはこすると言うより軽い力でなでているだけなのに、
かなりきれいになります。
あれだけ雑巾でゴシゴシやっていたのはなんだったんだぐらいに一瞬です。
別売りの柄をつければ高いところも余裕です。
(地面に近いところはは柄を外した方が作業しやすいです)
室内側はそんなにジャバジャバ濡らせませんが、水を切りつつ雑巾で吸い込ませたら大丈夫でした。
室内側ってそんなに汚れませんしね。
網戸も時々
網戸を掃除していないと、どうしても窓が汚れやすくなるんですよね。
汚れていたので写真を撮るのは控えましたが、同じくセリアでミトン型の網戸クリーナーがあったのでそれを使っています。
窓拭きほど簡単ではないですが、時々やっています。
窓がきれいだと気持ちがいい
家にいるときは大体リビングにいるし、しかも専業主婦で家にいる時間が長いし、
窓がきれいだと気分がいいです。
あと、数分で終わるのに「窓拭きをした自分」「窓をきれいに保っている自分」にちょっと気分が上がりますね。
おまけですが、窓拭きがらみで引っ越し当初からずっと気になっていることがあります。
寝室2つの窓がマンションの通路に面していて、すりガラスに加えて目隠しルーバーがついています。
ルーバー自体は1つずつ雑巾拭きができるのですが、窓って拭けなくないですか?
すりガラスで汚れは目立たないし、ルーバーがあるからそんなに汚れてもいないのでしょうが、これはどうやって掃除するのが正解なのかよく分からないままです。
ほっといていいかな。